AWSに戻る

AWS CloudFormationとTerraformの比較

はじめに

インフラストラクチャ as コード(IaC)は、インフラストラクチャの構成をコードとして管理し、自動化するアプローチです。AWSリソースを管理するための主要なIaCツールとして、AWS CloudFormationとTerraformが広く使用されています。この記事では、これら2つのツールの特徴、違い、使用シナリオについて比較します。

AWS CloudFormationとTerraformの概要

AWS CloudFormation

AWS CloudFormationは、AWSが提供するネイティブのIaCサービスで、AWSリソースをコードとして定義し、プロビジョニングするためのツールです。JSONまたはYAML形式のテンプレートを使用して、AWSリソースとその依存関係を記述し、それらのリソースを「スタック」として一緒にデプロイおよび管理します。

AWS CloudFormationの詳細はこちら

Terraform

TerraformはHashiCorp社が開発したオープンソースのIaCツールで、AWSだけでなく、Azure、GCP、その他多くのクラウドプロバイダーやサービスをサポートしています。HashiCorp Configuration Language(HCL)を使用して、インフラストラクチャのあるべき状態を記述し、その状態に到達するために必要なアクションを自動的に計画して実行します。

Terraformの詳細はこちら

主要な違いの比較

比較項目 AWS CloudFormation Terraform
開発元 Amazon Web Services HashiCorp
サポートするプロバイダー AWSのみ マルチクラウド(AWS、Azure、GCP、その他多数)
構成言語 JSON/YAML HCL(HashiCorp Configuration Language)
状態管理 AWSが管理(明示的な状態ファイルなし) 状態ファイル(terraform.tfstate)を管理する必要あり
変更検出 ドリフト検出 計画フェーズ(terraform plan)
リソースのサポート AWSリソースの包括的なサポート 多くのプロバイダーのリソースをサポート(AWSリソースのサポートは若干遅れる場合あり)
モジュール化 ネスト化されたスタック Terraformモジュール
ロールバック 自動(エラー時) 手動(状態を使用)
依存関係管理 自動的に解決 明示的な依存関係の定義も可能
コミュニティ AWSコミュニティ 幅広いオープンソースコミュニティ
学習曲線 比較的緩やか(AWS知識があれば) 中程度(HCLの学習が必要)
料金 無料(AWSリソースの料金のみ) オープンソース版は無料、Terraform CloudとEnterpriseは有料

構文の比較

同じリソース(EC2インスタンス)を作成する場合の構文の違いを見てみましょう。

AWS CloudFormation(YAML)

Resources:
  MyEC2Instance:
    Type: AWS::EC2::Instance
    Properties:
      InstanceType: t2.micro
      ImageId: ami-0c55b159cbfafe1f0
      SecurityGroups:
        - !Ref InstanceSecurityGroup
      Tags:
        - Key: Name
          Value: MyInstance

  InstanceSecurityGroup:
    Type: AWS::EC2::SecurityGroup
    Properties:
      GroupDescription: Enable SSH access
      SecurityGroupIngress:
        - IpProtocol: tcp
          FromPort: 22
          ToPort: 22
          CidrIp: 0.0.0.0/0

Terraform(HCL)

resource "aws_instance" "web" {
  ami           = "ami-0c55b159cbfafe1f0"
  instance_type = "t2.micro"
  security_groups = [aws_security_group.web.name]
  
  tags = {
    Name = "MyInstance"
  }
}

resource "aws_security_group" "web" {
  name        = "instance_sg"
  description = "Enable SSH access"
  
  ingress {
    from_port   = 22
    to_port     = 22
    protocol    = "tcp"
    cidr_blocks = ["0.0.0.0/0"]
  }
}

それぞれの長所と短所

AWS CloudFormationの長所

AWS CloudFormationの短所

Terraformの長所

Terraformの短所

使用シナリオと選択ガイド

AWS CloudFormationが適している場合

Terraformが適している場合

両方のツールを併用する戦略

多くの組織では、CloudFormationとTerraformを併用する戦略を採用しています。以下はその一般的なアプローチです:

ハイブリッドアプローチ

移行戦略

既存のCloudFormationからTerraformへ、またはその逆に移行する場合の一般的な戦略:

ベストプラクティスの比較

ベストプラクティス AWS CloudFormation Terraform
バージョン管理 テンプレートをGitなどのバージョン管理システムで管理 構成ファイルをGitなどのバージョン管理システムで管理
モジュール化 ネスト化されたスタックを使用して大規模なインフラストラクチャを分割 Terraformモジュールを使用して再利用可能なコンポーネントを作成
パラメータ化 パラメータを使用して環境ごとに異なる値を設定 変数を使用して環境ごとに異なる値を設定
変更管理 変更セットを使用して変更の影響を確認 terraform planを使用して変更の計画を確認
状態管理 AWSが管理(明示的な管理不要) S3などのリモートバックエンドで状態ファイルを管理
環境分離 環境ごとに異なるスタック名を使用 ワークスペースまたは環境ごとに異なるディレクトリを使用
セキュリティ スタックポリシーを使用して重要なリソースを保護 機密情報を変数として外部から注入し、構成ファイルに直接記述しない

実際の移行事例

CloudFormationからTerraformへの移行

多くの組織が、マルチクラウド戦略の一環として、またはTerraformの柔軟性とモジュール化の利点を活かすために、CloudFormationからTerraformへの移行を行っています。

移行の一般的なステップ

  1. 既存のCloudFormationスタックのインベントリを作成
  2. Terraformの基本構造とモジュールを設計
  3. terraform importコマンドを使用して既存のリソースをTerraform状態に取り込む
  4. CloudFormationテンプレートを参考にTerraform構成ファイルを作成
  5. terraform planを実行して変更がないことを確認
  6. 段階的に移行を進め、各ステップでテストを実施
  7. すべてのリソースが移行された後、CloudFormationスタックを削除(リソースは削除せず)

TerraformからCloudFormationへの移行

AWS専用の環境に移行する場合や、AWSのネイティブサービスとの統合を強化するために、TerraformからCloudFormationへの移行を行う組織もあります。

移行の一般的なステップ

  1. 既存のTerraformリソースのインベントリを作成
  2. CloudFormationテンプレートの基本構造を設計
  3. CloudFormationのインポート機能を使用して既存のリソースを取り込む
  4. Terraform構成ファイルを参考にCloudFormationテンプレートを作成
  5. ドリフト検出を実行して変更がないことを確認
  6. 段階的に移行を進め、各ステップでテストを実施
  7. すべてのリソースが移行された後、Terraformの状態ファイルを削除

まとめ

AWS CloudFormationとTerraformは、どちらもインフラストラクチャ as コード(IaC)を実現するための強力なツールです。選択は、プロジェクトの要件、チームのスキルセット、既存の環境、将来の戦略によって異なります。

AWS CloudFormationは、AWSのネイティブサービスとして、AWSリソースの管理に特化しており、新しいAWSサービスのサポートが迅速で、状態管理が簡素化されています。一方、Terraformは、マルチクラウドサポート、読みやすい構文、強力なモジュールシステムなどの利点を提供します。

多くの組織では、両方のツールを併用する戦略を採用しており、それぞれのツールの長所を活かしながら、特定のユースケースに最適なツールを選択しています。最終的には、組織のニーズと目標に最も適したツールを選択することが重要です。

選択のポイント