Git一時保存と作業の復元コマンド解説

一時保存と作業の復元

git stash - 作業の一時保存

現在の作業を一時的に保存し、作業ディレクトリをクリーンな状態にします。

サブコマンド/オプション 説明
push [メッセージ] 変更を一時保存(メッセージは任意)
list 保存した変更の一覧を表示
show [stash@{n}] 保存した変更の内容を表示
apply [stash@{n}] 保存した変更を適用(スタックからは削除しない)
pop [stash@{n}] 保存した変更を適用し、スタックから削除
drop [stash@{n}] 保存した変更を削除
clear すべての保存した変更を削除
-u, --include-untracked 未追跡のファイルも含めて保存
-a, --all 無視されたファイルも含めてすべて保存

例:

git stash - 現在の変更を一時保存
git stash push -m "WIP: feature implementation" - メッセージ付きで変更を一時保存
git stash list - 保存した変更の一覧を表示
git stash show - 最新の保存した変更の概要を表示
git stash show -p - 最新の保存した変更の詳細を表示
git stash apply - 最新の保存した変更を適用(スタックには残る)
git stash pop - 最新の保存した変更を適用し、スタックから削除
git stash drop stash@{2} - 特定の保存した変更を削除
git stash clear - すべての保存した変更を削除
git stash branch new-branch - 新しいブランチを作成し、そこに保存した変更を適用